ビリングシステムです。

インバウンド向けサービスを検討している企業様へ向けて、

様々な情報をご提供しております。

 

今回は、今注目の中国発・越境ECモールについてご紹介します。

SNSなどでも名前を聞いたことのある方も多いのではないでしょうか?

 

■越境ECとは?

「越境EC」とは、国を越えて商品を販売・配送できるオンラインショップやECプラットフォームのことを指します。

ユーザーは自国通貨での決済が可能で、現地語対応・物流までが一貫して設計された仕組みが特長です。

 

■中国でのEC成長の背景

中国では、PCを飛び越えてスマートフォンの普及が一気に進んだことにより、EC市場が爆発的に成長しました。

加えて、中国政府の通貨流通管理の意図もあり、ECは国をあげた重要産業ともいえます。

ライブ映像を配信しながら商品の購入を促すOO施策を使った販売方法もそのひとつです。

 

■話題の越境ECモール 2選

Temu

運営:拼多多(Pinduoduo)

開始:2022年

対象国:50カ国以上に展開

特長:激安価格 × 広告攻勢で急拡大中

Temuは何かと話題のモールですが、大規模な広告戦略で注目を集めています。

主に米国や日本の若年層に人気で低価格で多様な商品を提供しています。

 

SHEIN(シーイン)

運営:南京希音電子商務(SHEIN)

開始:2008年

特長:ZARAやナイキを上回るトラフィック量

対象国:56カ国以上に展開

SHEINは許仰天(クリス・シュー)氏により創業された「南京希音电子商务」という会社が母体となって運営しています。

世界56カ国のiOSアプリのショッピングカテゴリー部門において、ダウンロード数No1を獲得し、

ファッションECのトラフィック数において、ナイキやZARAを上回り、世界No1となっています。

 

SHEINは、衣服だけでなく、アクセサリー、靴、バッグ、さらにはホームデコレーションアイテムなど、

幅広く新しいファッショントレンドを素早く取り入れることで知られている一方で、

急成長に伴うリスク等が懸念されていると言われています。

 

■越境EC市場への対応と決済導入

越境ECを活用するには、様々なECサイト毎の特性と、対象市場に合わせた販売戦略を検討することが重要です。

弊社が提供するMultiPayオンライン決済サービスを導入する事で申し込み可能なAlipay+決済サービスでは、

東南アジアを中心とした各国のペイメントサービスをワンストップで導入可能です。

上記の内容での不明点、またWeChatPayAlipayを使った各決済サービスの詳細が知りたい方は、

お気軽に弊社のお問合せページからご連絡いただければと思います。

 

併せてご確認ください。

■中国向けホームページとは?【WeChat公式アカウント】

中国向けホームページとは?【WeChat公式アカウント】 | ビリングシステム株式会社

■越境ECを活用する際の物流・関税について【三単合一】

http://bs-multipay.com/miniprogram/news/ミニプログラムを使う際の物流・関税について/

最新記事